「一眼レフ」と、「ミラーレス一眼」、
これから写真を始めようと思っている方やどっちを買おうか迷っている方は、
「一眼レフ」と「ミラーレス一眼」は
どこがどう違うのか気になると思いますので、
わかりやすくまとめてみました。良かったら見てみて下さい!
この記事を読んでわかること!
1.一眼レフとミラーレス一眼は何が違うのか
2.一眼レフとミラーレス一眼、それぞれの特徴
3.一眼レフとミラーレス一眼、どっちが良いか
1.一眼レフとミラーレス一眼は何が違うのか
結論から言うと、
名前の通り!
ミラーがあるか、ないかの違いです。
と言われても、よくわからないと思うので
詳しく説明していきます。
この図を見てもらえるとわかりやすいんですけど、
このように「一眼レフ」と「ミラーレス一眼」では、
光を取り込む仕組みが違います。
「一眼レフ」はレンズから入ってきた「光」を「ミラー」に反射させて、
「ペンタプリズム」というものにさらに反射させて、
それが「ファインダー」に映って実際の景色を見る事ができるんですけど、
「ミラーレス一眼」はミラーがないので、
レンズから入ってきた「光」を「映像」に変えて
「ファインダー」に映るんです。
この、ミラーが無いのでミラーレス一眼と言います。
そして、この一眼レフにある「ミラー」だったり、
「ペンタプリズム」がミラーレス一眼には無いので、
「一眼レフ」より「ミラーレス一眼」
の方が軽くて小さくできる。と言うことです!
2.一眼レフとミラーレス一眼、それぞれの特徴
一眼レフとミラーレス一眼の違いは4つあります!
・サイズ感
・ファインダー
・ラインナップ数
・バッテリーについて
・サイズ感
まずは最初にもお話しした通り、サイズ感が違います。
ミラーレス一眼は、ミラーが無いぶん一眼レフより小さくて、軽いです。
僕は最初、デカくてゴツいあのフォルムの一眼レフに憧れていたんですが、
それを常に持ち歩くと考えると、まぁまぁ大変です。笑
なので、旅行やお出かけの際に、旅のお供として、
ちょっと持って行きたいって方は、
ミラーレスの方がオススメです!
・ファインダー
一眼レフの場合、レンズから入ってきた光をミラーに反射させて、
それがファインダーから見えるわけですが、
ミラーレスの場合は、レンズから入ってきた光を映像に変えて、
その映像が、ファインダーから見えるようになっています。
わかりやすく言うと、
「一眼レフ」は、双眼鏡を覗いている!
「ミラーレス」は、スマホのカメラと一緒!
「一眼レフ」は、リアルタイムの景色なので
動くものなどを撮るのにはオススメです!
「ミラーレス」は、目の前の景色を、映像に変えているので、
若干タイムラグがあります。
スマホのカメラで手を振ったりしてみると
実際の動きより画面の映像はちょっと遅れているのが
わかると思います。
ただ、
「ミラーレス」の場合は、
明るさを変えたりすると、
ファインダーから見える映像も明るさが変わります。
そしてシャッターを切ると、その
ファインダーから見ている映像が写真になる。
設定がとても楽!
なので初心者の方にはミラーレス
オススメです!
「一眼レフ」の場合は、
撮った写真を確認しないと明るさが、わかりません。
・ラインナップ数
機種に関しては、一眼レフの方がたくさん出ています。
2020年7月7日現在、キャノン、ニコン、ソニー、
この3社のホームページに乗っている機種の数です。
キャノン・・・一眼レフ13、ミラーレス10
ニコン・・・・一眼レフ9、ミラーレス3
ソニー・・・・一眼レフ2、ミラーレス16
前提として、ソニーはもともとミラーレスに力を入れており、
昨今のミラーレスブームは、ソニーのミラーレス一眼の性能が
ものすごい良くなったからです。
なのでソニーは圧倒的に、ミラーレス機のラインナップが多いです。
5年くらい前までは、キャノンもニコンも圧倒的に
一眼レフのラインナップが多かったですが、
ソニーのミラーレス進化が炸裂し、
ソニーのミラーレス一眼を使うユーザーが増えていき
キャノンとニコンもミラーレスに力を入れ始め、
キャノンに関しては現在、一眼レフとミラーレスの
ラインナップ数は、ほぼ変わらないくらいでした。
このことからも、今現在は一眼レフの種類の方が多いですが、
今後、確実にミラーレスの種類は増えていくと思います。
・バッテリーについて
これは一眼レフの方が良いです!
ミラーレスはすぐバッテリーがなくなってしまいます。
理由はファインダーです。
先ほど説明したように、
一眼レフのファインダーは、光学ファインダーといって
ようは、双眼鏡を覗いてるようなものです。
双眼鏡はバッテリーなど使用しなくても、見えますよね?
ですが、
ミラーレスのファインダーは、電子ビューファインダーといって
ようは、スマホで写真を撮るときのように、
画面に映った映像を見ているわけです。
スマホの画面を見るときは、バッテリー消費しますよね?
これと同じです!
ではどれくらい違うかと言うと、
僕が以前使っていたカメラはニコンの「D810」と
今使っているのがソニーの「a7r2」という機種なので
これを比較すると、半分くらいバッテリー持ちが違いますね^^;;
ただ、僕の使っているカメラは、少し前のモデルで、
バッテリーの持ちというのは、やはりミラーレスの課題であったので
今、販売されているものでしたら、ここまでの差はありません。
そして今後もこれに関しては、改良されて行くと思います!
3.一眼レフとミラーレス一眼、どっちが良いか
僕はミラーレスをオススメします!
理由は、
軽くて、小さくて、性能も一眼レフと変わらないからです!
4、5年前でしたら、まだちょっとミラーレスは
信用されてなかったですが、
今では、プロの現場でも普通にミラーレスを使われてますし、
どんどん、プロのカメラマンや写真家が
ミラーレスにシフトチェンジしていっています。
そして、どのメーカーもミラーレスに力を入れてますので、
今後は、さらに軽量化、機能の向上やそれにともない
レンズの種類も増えて行くと思います。
「まとめ」
・ミラーレス一眼とは、名前の通り「ミラーがレス」
・一眼レフに比べて小さくて軽くてコンパクト
・ミラーレスはファインダーで見ている映像が
そのまま写真になるので、明るさなどの設定がしやすい
・ミラーレスはバッテリーの減りが早い
・今後はミラーレスが主流になっていく
・僕のオススメはミラーレス!
以上!
とは言え、どしても一眼とミラーレス。どっちを買おうか悩む。
って方は一度レンタルして実際に使ってから決める。
ってのもアリだと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
このブログでは、写真初心者のための知識や、上達法を1から
簡単にわかりやすく伝えておりますので、
よかったら他の記事も読んでみて下さい^^