みなさん「デジタルハリネズミ」というカメラご存知でしょうか?

このカメラ、ホントにオススメです!

なので今回はこの「デジタルハリネズミ」の魅力を

実際に僕が撮った作例とともに、紹介したいと思います!

 

 

 

 

 

この記事を読んでわかること!


1デジタルハリネズミの魅力

2デジタルハリネズミの種類

3デジタルハリネズミはどこで買える?

 

 

 

ではいきます!

 

 

 

 

1デジタルハリネズミの魅力


Degi Hari

 

デジタルハリネズミの魅力は3つあります!

 

1なんと言ってもこの見た目!

2誰が撮っても、それっぽく撮れる!

3見た目のわりに機能が豊富!

 

 

 

1なんと言ってもこの見た目!

デジタルハリネズミ

デジハリの魅力はこのチープさですね!

もう可愛い!!

 

デジタルハリネズミ

それとポッケに入れて持ち歩けて

「あっ!」と思った時に、ポッケから「スッ」と出して撮れる

この手軽さが良いんです!

 

デジタルハリネズミ

ホントに手のひらサイズです!

 

 

2誰が撮っても、それっぽく撮れる!

トイカメラって、写真の知識とかなんもなくて撮れます!

しかもなかなかに面白くて、味のある写真が!

マックブック ガソリンスタンド スヌーピー 坂道 時計 信号機 夕焼け 空き地 自動販売機 クロネコ すべり台 ブランコ 猫 トイレ レインボーブリッジ バナナ

 

なんかそれっぽいですよね!笑

これ後から加工とか何にもしてないです。

撮っただけです。

 

シャッター切るとこんな感じの写真が撮れます!

 

こんなバナナなんて写真の知識とか、上手さ関係ないじゃないですか!笑

でもこの「デジタルハリネズミ」で撮ると、なんかそれっぽく撮れるんですよ!

 

ムービー

デジタルハリネズミ ムービー1

デジタルハリネズミ ムービー2

デジタルハリネズミ ムービー3

*音あり

 

 

3見た目のわりに機能が豊富!

この「デジタルハリネズミ」というトイカメラ。

ただ撮れるだけじゃなくて、それなりに機能がついてます!

 

・Resolution

デジタルハリネズミ

解像度を選ぶ事ができます。

 

・ISO

デジタルハリネズミ

100と800が選べます。

 

・Self Timer

デジタルハリネズミ

10秒のセルフタイマーが使えます。

 

・ReView Mode

デジタルハリネズミ

撮った写真を画面に表示させなくする事ができます。

この機能によって、フィルムカメラでとった時のような

確認できないドキドキ感と後から見返した時に

どう撮れてたか楽しめます!

 

・Preview

デジタルハリネズミ

ファインダーを消してノーファインダーで撮る事もできます。

 

・Frame Rate

デジタルハリネズミ

ムービー撮影時 30FPS、8FPS、1FPSの

フレームレートを選ぶ事ができます。

( FPSとは1秒間に何枚の写真を撮るか)

*先ほど載せたムービの作例は、

3つとも「30 FPS」です!

3種類の比較がなくてすいません^^;

 

・Silent Recording

デジタルハリネズミ

ムービーを無音で撮る事ができます。

 

・Color

デジハリ カラーバリエーション

10種類のフィルターを選べます。

 

 

2デジタルハリネズミの種類


Degi Hari

デジタルハリネズミの種類は、

めちゃくちゃいっぱいあります。

 

とりあえず代用的な機種を発売日順に並べてみました!

 

デジタルハリネズミ初代 2009年3月26日 発売

デジタルハリネズミ2  2009年12月3日 発売

デジタルハリネズミ2++  2010年3月6日 発売

デジタルハリネズミ2+++  2010年12月19日 発売

デジタルハリネズミguru – Final 2011 Special Edition –  2011年11月7日 発売

デジタルハリネズミ3.0  2012年11月24日 発売

デジタルハリネズミ 1st Reborn 2012年12月1日 発売

デジタルハリネズミ4.0  2013年8月23日 発売

 

この他にも、限定モデルや、カラーがまぁいっぱいあります。笑

 

現在は全て製造終了しています。

なので、いま売られているものが無くなったら

もう買えなくなってしまいます。

 

それぞれ見た目はほぼ一緒なんですけど、

機能や写り(色味)なんかが若干違います。

でもどの機種のどこがどう違うか、正直僕はわかりません^^;

 

今回僕が紹介しているのは、

デジタルハリネズミguru – Final 2011 Special Edition –

です!

 

なんで僕がこれを選んだかと言うと、

買ったのが確か4年前くらいだったと思うんですけど、

買えるのがこれしかなかったからです^^;

他はわりと売り切れだったり、あってもメッチャ高かったりでした。

 

トイカメラなんで、性能がどうとか色味が若干違うとか

あんま気にせずこの見た目と味のある写真が撮れれば

OKだと思って僕は買いました!

そもそも、もう数が少なくて選べる状況じゃない。笑

 

 

そんな希少なデジタルハリネズミの買い方を

次で書きます!

 

 

 

3デジタルハリネズミはどこで買える?


Degi Hari

結論から言うと、

 

「Amazonメルカリ」で買う

 

なんでこの2つかと言うと、

そもそもこの2つでしか、もうほぼ売ってないからです。

 

ホントに人気のカメラで、もう製造していないので早い者勝ちです。

もし良いなと思ったらソッコー買うことをお勧めします!

 

・デジタルハリネズミguru – Final 2011 Special Edition –

・デジタルハリネズミ2+++

・デジタルハリネズミ3.0

・CR2電池

 

Amazonで売っていたのでリンク貼っておきます!

売り切れになっていたらすいません^^;

 

ちなみに、デジタルハリネズミは「CR2」という電池を使います。

「デジタルハリネズミ4.0」は充電式になっているので、電池不要です!

 

この「CR2」電池、ホームセンターなどで買うと高いので、

これもAmazonで買ってしまった方が良いと思います!

僕が使っているCR2電池もリンク載せておきます!

 

 

以上!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

このブログでは、写真初心者のための知識や、上達法

具体的に1から簡単わかりやすく伝えておりますので、

よかったら他の記事も読んでみて下さい^^

デジタルハリネズミの使い方&機能