買っちったー!」念願の一眼レフをついに購入して恐る恐る箱をあけ、

ゆーっくり箱からカメラを取り出して「カッケー!」って思いながら

眺めてたのを覚えています!笑

今回はそんな、「まさに今日買いました!」って方や、「次の休みの日に買います!」って方

あるいは、「最近買ったけど、なんか難しい!」て方へぜひ読んでもらいたい内容です!

 

 

 

 

 

この記事を読んでわかること!


1.カメラを買って1番最初に何をしたら良いか

 

2.これだけ覚えておけば今すぐ簡単に1眼レフで写真が撮れる5つのこと

 

 

 

 

 

 

1.カメラを買って1番最初に何をしたら良いか


結論から言うと、

 

撮って下さい!笑

 

カメラを眺めながら「カッコいー」とか「おしゃれー」とか言ってないで

撮って下さい!

僕は1眼レフを最初に手に入れた時は、

これで写真撮ってる俺カッコいー」って思ってました。笑

カメラってカッコいいじゃないですか!なんか写真とかオシャレだし!

そして念願だった一眼レフ。「今俺持ってる・・・。」テンション上がるじゃないですか!!笑

撮って下さいとか言って、自分も自惚れとるやんってツッコミが飛び交ってると思うんですけど、

この「自惚れ」って写真が上手くなるうえで大事なんで、絶対自惚れてた方が良いですよ!

で、自惚れてて良いんですけど、「撮って下さい!」って事です!笑

 

とは言え、本当に写真初心者の方は箱から出して「はい撮ろう」って

無理だと思うんですよ。

シャッターボタン押したけど、真っ暗なんですけどみたいな 笑

なので必要最低限の、これだけやれば1眼レフで写真撮れるよ!

ってのを次で解説しますね!

 

 

 

2.これだけ覚えておけば今すぐ簡単に1眼レフで写真が撮れる5つのこと


1.メモリーカードを入れる

2.「P」モードにする

3.「ISO感度」をオートにする

4.「露出補正」をする

5.「視度調整」をする

 

この5つをすれば1眼レフで写真取り放題です!

 

5つもあんの?と思われた方、安心して下さい!5分もあればできます!

 

最初は「ISO感度」とか「露出補正」とかこんな用語、今は覚えなくていいです!

後々、わかればいいので今回は、1から5の手順を言われるがままに設定して

とにかく早く写真を撮れるようにしましょう!

 

ではいきます!

 

 

1.メモリーカードを入れる

 

これは、説明しなくてもわかりますかね^^;笑

だいたい「SDカード」か「CFカード」ってのをカメラに刺せばOKです!

「フォーマット」は一応やっておいた方が良いです!

フォーマットとは、SDカードを自分のカメラに適合させる。みたいな感じですかね

これをやらないと稀にエラーになったりデータが飛んだりする事があるので、

簡単にできるんでやっておいた方が良いです!

やり方↓

カメラ フォーマット

メニューボタンを押せばその中に入ってます。 カメラによって違うので、わからなかったら説明書を見てみてください。

 

また、フォーマットをするとSDカードの中に入っているデータは全て消えるので

フォーマットをする際は、気をつけて下さい!

カメラ フォーマット

 

 

 

 

2.「P」モードにする

 

これは、カメラにはいろんなモードがあるんですが、

「P」モードとは「プログラムオート」と言い、

全てカメラが明るさを設定してくれるモードです!

これを使えば初心者の方でも簡単に写真を撮ることができます!

やり方↓

カメラ Pモード

このダイヤルを「P」にします!

以上!

 

 

 

3.「ISO感度」をオートにする

 

「ISO感度」については別の記事があるので、詳しく知りたい方は、

そっちを見てみてください!

https://yusukehoribe-blog.com/写真初心者のための!「iso感度」とは?/

 

今回は「ISO感度」をオートにするやり方だけ説明します!

やり方↓

ISO感度設定

*ISOと書いているボタンを押して、「AUTO」を選択しましょう。

*簡単に変えられるんですけど詳しいISO感度の変え方はカメラによって違うので、

説明書を読んで下さい!

 

 

 

4.「露出補正」をする

 

これは写真の明るさを決めるもので、「2.Pモードにする」で、

カメラが明るさを決めてくれるって言ったんですけど、

カメラ判断なので、自分的には「もうちょい明るい方が良いんだけどな」とか

逆に「もうちょい暗く撮りたいな」って時に調節できるのがこの「露出補正」です!

やり方↓

露出補正

*カメラによって「露出補正」の変え方は違うので、

わからない場合は説明書を見てみてください!

「+」の方にすると明るくなり「-」の方にすると暗くなります!

 

 

 

5.「視度調整」をする

 

これは、ファインダーを自分の目に合わせるもので

これをしないとファインダーを覗いた時にぼやけて見えてしまいます

やり方はファインダーを覗きながら、このダイヤルを回して

自分が1番見やすいところにするだけです!

視度調整

*ファインダーを覗いて、このダイヤルを回して調節します。

 

 

この5つのことだけすれば、写真は簡単に撮れます!

なので「撮って撮って撮りまくりましょう!」

たくさん撮っていると「もっとこうしたい」「こうするにはどうすれば良いんだろう」

って事が出てきます。そしたらそしたらそれについて調べる。

それの繰り返しでだんだんと色々な事がわかってきます!

撮らないと何も始まりません!

最初は何も考えず」、この「5つの設定だけして」、「たくさん撮りましょう!

これが1番大切です!

 

 

 

「まとめ」


 

1.自惚れる

2.SDカードを入れる(フォーマットをする)

3.「P」モードにする

4.「ISO感度」をオートにする

5.「露出補正」をする

6.「視度調整」をする

7.撮りまくる

 

以上!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!
このブログでは、写真初心者のための知識や、上達法を1から
簡単わかりやすく伝えておりますので、
よかったら他の記事も読んでみて下さい^^

 

写真初心者必見!写真が上手くなるために1番大切な事!

超簡単!写真初心者が今すぐ写真が上手く撮れる方法!