こんにちは、堀部裕介です。
専門学校で写真を学び、その後カメラマンをし、
今はただの会社員をやっております。
「詳しいプロフール」
載せておくので、良かったら見てください!
今回は、一般の方よりは写真に詳しい僕が、
一眼レフを買おうか迷っている人へ
「カメラを買って良かったなと思う瞬間ベスト3」
を簡単にまとめてみたので、もし良かったら見てみてください!
では早速!
この記事を読んでわかること!
カメラを買って良かったなと思う瞬間!
第3位「単純にカッコイイ!」
第2位「やっぱりスマホの写真とは違う!」
第1位「目的が見つかる!」
第3位「単純にカッコイイ!」
これホントに、
カメラって「おしゃれ」で「カッコ良く」ないですか!?
持ってるだけでテンション上がるし!
どこか出かける時も、カメラぶら下げてるとお洒落だし
そのカメラで写真「パシャ」っと
写真撮ってる俺カッコイイ!みたいな!笑
もうカメラは「ファッション」ですね!
ファッションて自分の気分が上がる物を身に着けるじゃないですか?
「持ってて自分の気分が上がるならカメラ買いましょう!」
カメラはファッションです!
別に写真が上手いとかそんなの関係ないです。
もちろん上手いに越したことはないですけど、
そんなの後から上手くなります!
まずはカメラは、自分の気分を上げてくれるものなのか!
僕はカメラを持っていると気分が上がるので
買って良かったです!
第2位「やっぱりスマホの写真とは違う!」
今のiPhoneとかスマホのカメラって、めっちゃ綺麗ですよね!
この記事を読んでる方の中には、スマホでも全然キレイに撮れるし、
カメラ買う必要あるのかなって思ってる方って結構いると思うんですけど、
「結論」やっぱりスマホの写真とは違います!
では具体的に何が違うのかと言うと、
「まず意識が違いますね。」
カメラを持って出かける人ってその時点で、
写真を撮るっていう意識がありますよね?
でも、スマホを持って出かけるときに写真の事って頭にありますか?
なんならスマホなんて、何も考えずに持って出かけますよね?
なんとなく、自分が良いなと思ったものや景色があったら
とりあえず撮っとくみたいな 笑
カメラを持って出かけてる人は、
そもそもが写真を撮るっていう意識があるので、
「なんか良い被写体ないかな」とか、
意識が「自分から写真を撮るものを探す頭」になってます。
あとは、写真を撮るときに
スマホのモニターを見ながら写真を撮るのと、
カメラのファインダーを覗いてとるのでは、
全然集中レベルが違います。
カメラのファインダーを覗いてる時ってなんか、
一人の空間というか、
全神経がファインダーから見える景色に向けられる感じがするので、
写真を撮るという「意識レベル」が、
スマホと一眼レフなどのカメラとでは全然違います。
あとは、純粋にカメラのスペックが全然違いますね。
ぼくは今「iPhone11Pro」なんですけど、
写真めっちゃキレイです!笑
ただ一眼レフのカメラと比べるとさすがに勝てないですよね。
一眼レフのように自分で設定して、
思い通りに撮ったりというのはできないので
やはりスマホで撮った写真とは全然違いますね!
やはりカメラで写真を撮っていた方が意識が違うので
写真のレベルも上がっていくので、
僕はカメラを買って良かったです!
第1位「目的が見つかる!」
写真て最強で、わりとなんでも
「写真を撮る」という「目的」にする事ができるんですよ!
例えば、旅行に行くときに、
この写真を撮りたいから、ここ行こうとか。
旅の目的や目的地を決める事ができたり
とりあえず来てみたけど、
特にやる事ないなみたいな所って結構あるじゃないですか。笑
そんな時も、とりあえず写真撮っとくかってできるんですよ!
散歩がてらカメラぶら下げて近くの公園まで写真撮りに行くとか。
今までただなんとなく散歩に行っていたのが、カメラを持つ事で、
写真を撮るという「目的」ができるんです!
今まで生きてきた事の中に写真を撮るという目的ができるので、
カメラを持っていると、いちいち2倍楽しめるんですよ!
写真撮りに行こ〜って
ふらっとカメラ片手に海に行けるので
カメラ買って良かったって思います!
「まとめ」
第3位「単純にカッコイイ!」
カメラは持っているだけでオシャレでカッコイイから、
ファッションアイテムの1つとして身につけているだけであり!
第2位「やっぱりスマホの写真とは違う!」
一眼レフなどのカメラは写真を撮るという意識が変わるし、
そもそもカメラのスペックがスマホより全然良い!
第1位「目的が見つかる!」
旅の目的など、日々の生活の上でわりとなんでも
写真を撮るという目的をつける事ができて、
出かけるのが楽しくなる!
以上!
ここまで僕のカメラを買って良かった事を話してきましたが、
本気でカメラを買うので悩んでるのであれば、一度レンタルして
実際に使ってみる。っていうのもありだと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
このブログでは、写真初心者のための知識や、上達法を1から
簡単にわかりやすく伝えておりますので、
よかったら他の記事も読んでみて下さい^^