カメラ欲しいけど、

いっぱいあってどれがを選んだら良いかわからない

そんな悩みを持たれている、

初心者の方へオススメのカメラを3つ選びました!

 

今回は「特に明確に撮るものは決まってない方向け」

例えば、

「出かける際にスマホじゃなくて、ちゃんとしたカメラで撮りたい」とか

「子供の成長を記録していきたい」とか

「なんかカメラってオシャレでかっこいいから欲しいな」とか

そんな感じのことを思っている方向け

オススメ3選です!

 

つまり特に何かに特化してるわけじゃ無いけど、

安価でオールマイティーに使える

まぁこれを買っとけば間違いないよってカメラを紹介していきます!

 

 

一眼レフかミラーレス一眼で迷われている方、

APS-Cかフルサイズで迷われている方は、

別の記事を書いていますので良かったら

参考までに見てみてください^^

「ミラーレス一眼」とは?「一眼レフ」と「ミラーレス一眼」の違いを解説!

センサーサイズとは?写真初心者が気になる「フルサイズ」と「APS-C」の違いを解説!

 

 

 

 

 

この記事を読んでわかること!


1.写真初心者にオススメのカメラ3選!

・キャノン「EOS Kiss X10」

・キャノン「EOS Kiss M」

・ソニー「a6100」

 

 

では早速、僕が初心者の方にオススメするカメラはこの3です!

・キャノン「EOS Kiss X10」

・キャノン「EOS Kiss M」

・ソニー「a6100」

 

 

前提としてこれから写真を始める方には、

どれを買っても、性能の差は対してわからないと思います

ですが、そう言われると

さらに迷ってしまわれると思うので

その中でも、ある程度写真の知識がある僕が

具体的に選んだ3機種となります!

 

 

 

今回この3機種を選んだポイントは、

 

1.「10万円以下で買えること」

2.「今後5年くらいは買い換えず使えること」

3.「Wi-FiやBluetoothで簡単にスマホに写真が送れたり

バリアングルやチルトシフトといった

液晶モニターを動かすことができる、

初心者の方にはあったら嬉しい機能があること

です。

 

 

それでは、

それぞれのオススメポイントを解説していきますね!

 

 

・キャノン「EOS Kiss X10」

発売日 2019年4月25日

現在の価格 64,349円

(カメラ本体のみ/価格コムの最安値)

 

[主なスペック]

・有効画素数 約2410万画素

・常用ISO  100〜25600

・映像エンジン DIGIC8

・フォーカス方式 デュアルピクセルCMOS AF

・センサーサイズ APS-C

・側距点 9

・連続撮影速度 約5.0コマ/秒

・4K

・Wi-Fi/ Bluetooth

・バリアングル液晶モニター

・質量 約449g

 

 

これに関しては、初心者の方でしたら

キャノンの「EOS Kissシリーズ」を

選べば間違いないです 。

その中でも「EOS Kiss X10」をオススメする理由は、

2020年6月25日に「EOS Kiss X10i」という

「EOS Kiss X10」の上位モデルが発売されました。

ですが、あえて1つ前の「EOS Kiss X10」を

選んだ理由は、2つあります。

 

1つは、安いからです。

「EOS Kiss X10i」の現在の価格は、

103,776円

(カメラ本体のみ/価格コムの最安値)

出たばかりという事もあって、ちょっと高いです。

 

2つ目は、「EOS Kiss X10」と「EOS Kiss X10i」

の性能の差があまりないからです。

EOS Kiss X10とEOS Kiss X10i 性能比較

下の3つが違う部分ですね。

順に説明していきます。

 

・測距点

測距点というのは、ピントを合わせられる点の数ですね。

これが多いことによるメリットは、動いてるものに対しては有効です。

これが多い方が良いっちゃ良いけど、日常の写真や、スナップ、

風景写真、なんかを撮りたいって方は、

そんななくても別に問題ないかなって感じです。

 

・連続撮影速度

これはシャッターの連写速度ですね。

これも早いに越したことはないですが、

「約5.0コマ/秒」あればじゅうぶんだと思います。

冷静に考えて1秒間に5枚撮れるってことですからね 笑

子供の運動会とかでしたら全然問題ないレベルです!

 

・質量

これはカメラ本体の重さですね。

66g「EOS Kiss X10」の方が軽いです。

まぁ、ビミョーですけど、これをずっと持ち歩いたり

レンズをつけることを考えると、少しでも軽い方が良いです!

 

で、この違いで、

「EOS Kiss X10」と「EOS Kiss X10i」の

金額差が

39,427円

約4万です。

間違いなく僕だったら「EOS Kiss X10」を選びます。

 

 

はい次!

 

 

・キャノン「EOS Kiss M」


発売日 2018年3月23日

現在の価格 63,480円

(カメラ本体のみ/価格コムの最安値)

 

[主なスペック]

・有効画素数 約2410万画素

・常用ISO  100〜25600

・映像エンジン DIGIC8

・フォーカス方式 デュアルピクセルCMOS AF

・センサーサイズ APS-C

・側距点 99〜143(着けるレンズによる)

・連続撮影速度 約10.0コマ/秒

・4K

・Wi-Fi/ Bluetooth

・バリアングル液晶モニター

・質量 約387g

 

こちらもキャノンの「EOS Kissシリーズ」

のミラーレスです!

やっぱりこれからの時代はミラーレスがくると思います。

なのでこれから写真を始める方にはこの

「EOS Kissシリーズ」のミラーレス、

「EOS Kiss M」は間違いなくオススメです!

スペックも、先ほど紹介した、

「EOS Kiss X10」より良いんですよね 笑

なので、もうミラーレス買うって決めてる方は、

「EOS Kiss M」で良いと思います!

 

ただデメリットとして、これは「EOS Kiss M」だけじゃなくて、

ミラーレス全般に言える事なんですけど、「バッテリーの持ちが悪い」

なので一日持ち歩く場合は、予備バッテリーは必須つです。

 

あと、ミラーレスは小ちゃいレンズは似合うんですけど、

大きいレンズをつけるとカメラが小さい分、

見た目のバランスがあまり良くないです 笑

 

 

では最後!

 

 

・ソニー「a6100」


発売日 2019年10月25日

現在の価格 83,950円

(カメラ本体のみ/価格コムの最安値)

 

[主なスペック]

・有効画素数 約2420万画素

・常用ISO  100〜32000

・映像エンジン BIONZ X

・フォーカス方式 ファストハイブリッドAF

・センサーサイズ APS-C

・側距点 425

・連続撮影速度 約11.0コマ/秒

・Wi-Fi

・4K

・有機ELファインダー

・180度チルト可動式液晶モニター

・質量 約352g

 

やっぱり今の時代、ソニーのミラーレスは外せないです!

なぜ、ソニーのミラーレスをオススメするかと言うと、

ミラーレスにおいては、ソニーが1番だからです!

 

カメラと言ったら、キャノンかニコンを思い浮かべる方が多いと思います。

確かにカメラと言ったらこの2トップなんですが、

ミラーレスでしたらソニーがトップです。

 

その中でも写真初心者の方には、

「a6100」をオススメします!

理由は、ソニーのミラーレスの中で1番下のモデルだからです。

厳密にはもっと下のa6000とかa5100とかが、まだ売られてはいるんですが、

発売日が2014年とかなので、今後5年買い換えなくても良いことを考えて

「a6100」選びました。

 

今まで紹介してきた、

「EOS Kiss X10」「EOS Kiss M」と比べて

スペックは1番高いです!

その分、価格がちょっと高いですね^^;

でもそれを払う価値はあるカメラだと思います!

 

 

「まとめ」


 

「なるべく安くて性能もそこそこな1眼レフが欲しい」

と言う方は「EOS Kiss X10」

 

「なるべく安くて性能もそこそこなミラーレスが欲しい」

と言う方は「EOS Kiss M」

 

「ちょっと高くても性能が良く、わりとガッツリ撮っていきたい」

と言う方は「a6100」

 

で、良いんじゃないかなと思います!

 

 

以上!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

このブログでは、写真初心者のための知識や、上達法

具体的に1から簡単わかりやすく伝えておりますので、

よかったら他の記事も読んでみて下さい^^